ナラタケ

今日は雨が降った3日後だからか、きのこが多く出ていた。

でもやはり菌根菌は少ない。

 

https://pbs.twimg.com/media/DDF4jlKVwAAMkaE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DDF47-EVYAAjUGo.jpg

なんときれいなナラタケがいっぱいでていた。(これ以外にもたくさん出ていた)

しかもいつもこの山で見るナラタケと全く違う。なんか、どっしりしている。

柄もめっちゃ太いし、かさもめっちゃ厚い、、

 

https://pbs.twimg.com/media/CTMnk4pUsAAFoOG.jpg

いつもこの山で見るナラタケはこんなのだ。全然違う。(2015年11月7日撮影)

 

https://pbs.twimg.com/media/DDF5Ki2VYAAKW9R.jpg

柄の表面も全く違う。

 

https://pbs.twimg.com/media/DDF5OXEUIAAPZjo.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DDF5Pa6VYAABa9m.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DDF5QIRVoAEcc1P.jpg

つばもいつも見るのとは全然違って、綿毛状・・。なんだろう。

 

ちなみにこのナラタケは食料になった。

 

https://pbs.twimg.com/media/DDF1nQGV0AAV0F6.jpg

歩いていたら、またナラタケに出会った。でもこれはひょろひょろでいつもと変わらない。

ただしなぜか1本だけだった。

 

https://pbs.twimg.com/media/DDF1dkLV0AATX8Y.jpg

きれいなコキララタケも出ていた。オゾニウムが朽木全体にあって、すごいことになっていた・・。

 

他にはアセタケ属数種、マメザヤタケ、イヌセンボンタケ、キツネタケ属、ニガクリタケ、ムラサキホコリ、サマツモドキ、モリノカレバタケ属などがあった。

サマツモドキについては明日にでも記事を書くつもり。