サマツモドキ?

5月7日、及び6月25日(昨日)に採取したサマツモドキ?について書く。

縁シスチジアを欠き、側シスチジアがある点で疑問があるので「?」。

 

まずは5月7日の子実体

https://pbs.twimg.com/media/C_OMKLAUIAAQnCo.jpg

https://pbs.twimg.com/media/C_OMK-tUAAAoCVd.jpg

スギらしき倒木に4つの子実体が出ていた。

 

https://pbs.twimg.com/media/C_OP20qV0AEW-87.jpg

ひだの拡大。縁が微粉状というのがよくわからない、、

 

https://pbs.twimg.com/media/C_OQ7QiUQAATx1z.jpg

https://pbs.twimg.com/media/C_OQ74FUQAElqqL.jpg

かさの表面。赤褐色で鱗片がたくさんある。繊維状。中央は濃色

 

https://pbs.twimg.com/media/C_OMtHyVoAArwyp.jpg

こちらは柄の表面だが、ちょっと変わった感じ。

 

https://pbs.twimg.com/media/C_OM43AUAAEZHxf.jpg

柄の頂部は白くなる。

 

この標本(HH-87)はまだ未熟だったようで、胞子は観察できなかった。

 

そして6月24日(昨日)

https://pbs.twimg.com/media/DDK1w7YV0AApVph.jpg

同じ倒木に新たな子実体が出ていた。今度はかなり成長している。

生態写真を撮るのが難しい場所(急斜面)だったのでこんな写真で諦めた。

 

https://pbs.twimg.com/media/DDF5snuUAAA0-WM.jpg

標本写真。成熟してそうな子実体なので、再度検鏡した。今回はその記録。

ちなみにカメラの位置がずれて、きのこが一部はみ出ているのは秘密、、

 

https://pbs.twimg.com/media/DDF5zYEUAAEjSKq.jpg

かさの表面。幼菌のときは全体が真っ赤だったが、今回の子実体は黄色の地に赤い鱗片

中央はまだ鱗片が密集していて真っ赤。

 

https://pbs.twimg.com/media/DDF6FREUMAAoWA6.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DDGC1AQUMAArv8i.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DDGCwbbU0AAaOLL.jpg

顕微鏡で見るとこんな感じで、最上層は赤褐色の太い菌糸からなっている。その下は黄色の細い菌糸が走っている。鱗片の様子がわかりやすくて面白い、、

 

菌糸にはクランプがある。

 

https://pbs.twimg.com/media/DDF6upxUIAA6EqF.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DDF6tIjVoAEVXly.jpg

柄表皮の菌糸の末端細胞は立ち上がっていて、肉眼的には粉状に見える。

 

https://pbs.twimg.com/media/DDF7Lz7UIAENwA-.jpg

子実層托実質は並列型

 

なぜか、属の特徴であるはずの縁シスチジアが見当たらなかった。

「もしかしたら、幼菌しかなくて、成長すると縁シスチジアは消失してしまうのか」と考えてみて、5月7日の幼菌の標本も検鏡してみた。

が、やっぱり縁シスチジアはなかった。

 

https://pbs.twimg.com/media/DDF7V3nVoAAZgAo.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DDF7b8kV0AAxW6o.jpg

かわりに、ひだの側面には側シスチジアがいっぱいあった。

 

https://pbs.twimg.com/media/DDK7eXKUwAM9Xzc.jpg

胞子。小型、平滑、無色なので普通に撮るとこんな感じ。大きな油球が1個がある。

 

これだとよくわからないので・・

f:id:rhikaruyamashita:20170625224054j:plain

輪帯照明で撮った。でもこれでもよくわからない。

 

f:id:rhikaruyamashita:20170625224143j:plain

偏斜照明。やっと見やすくなった。

コントラストを上げるとこんな感じ

f:id:rhikaruyamashita:20170625224217j:plain

明瞭な嘴状突起があるのがわかる。

 

胞子 (5.7–)5.9–6.7(–7) × (3.4–)3.9–4.3(–4.5) μm, (n = 47, mean length = 6.29 ± 0.36, mean width = 4.09 ± 0.24, Q = (1.3–)1.4–1.6(–2))

大きさはサマツモドキと一致する。

 

https://pbs.twimg.com/media/DDKxhiMV0AAJu2d.jpg

検鏡図 A 担子胞子. B 側シスチジア. C 担子器. D 柄表皮を構成する菌糸の末端細胞. E かさ表皮の最上層  Bars : A 10μm; B 40μm; C 20μm; D 60μm; E 200μm.