ミドリスギタケ類似種(HH-108)

https://pbs.twimg.com/media/DDms300UAAAdYUv.jpg

Gymnopilus aff. aeruginosus
肉眼的特徴

子実体材上生、群生する。

かさ径20-80 mm、饅頭形から平らに開き、縁はさび色の内被膜の名残が付着し、やや内側に巻く;表面はささくれ状鱗片が密生し、周縁ではほぼ平滑〜繊維状;粘性を欠き、クリーム色、褐色、赤褐色、赤紫色など変異が多く、所々に緑色のしみがあることが多い;傷つけても変色しない。

10-30 × 3-10 mm、円柱形〜下方に向かってやや細まり、中心生、中空、若い子実体ではしばしば中実;表面は繊維状で、淡黄色、クリーム色、褐色、紫色などでしばしば下部に緑色のしみを生じ、下部に向かって濃色となる。上方には膜質〜やや綿毛状のオレンジ色のつばがあり、つばより上は黄色でさび色の条線があり、基部に黄色の菌糸体が存在し、傷つけても変色しない。

厚さ7 mm以下、白色〜淡黄色〜下部に向かって濃色、かさ表皮直下でかさと同色を呈し、傷つけても変色しないか、弱く褐変する;味は未確認、匂いは温和。

ひだ幅10 mm以下、柄に直生〜上生し、縁は全縁かやや鋸歯状、幼時クリーム色〜黄色、成熟するとオレンジ色〜さび色となり、傷つけるとやや褐変し、やや密(L=±50, ℓ =±120)、小ひだがあり、分岐せず、連絡脈はない。

胞子紋さび色。

肉眼的呈色反応ひだ及び表皮は水酸化カリウム及びエタノールで濃褐色、アンモニア(NH3)で暗緑色となる。

顕微鏡的特徴

担子胞子大きさ(6.5–)6.8–7.8(–8.7) × (4.1–)4.4–4.8(–5)  μm, (n = 40, mean length = 7.28 ± 0.49, mean width = 4.64 ± 0.2, Q = (1.4–)1.5–1.7(–1.9), mean Q = 1.57 ± 0.1)、楕円形、表面は微細ないぼにおおわれ、いぼは高さ0.2 μm内外、1-2個の油球があり、胞子盤を欠き、発芽孔を欠き、壁は厚さ0.3 μm内外、水封で淡黄色、KOH中で褐色、偽アミロイド。

担子器大きさ(17.9–)18–23.8(–28) × (4.9–)5.3–6.3(–6.7)  μm, (n = 12, mean length = 20.88 ± 2.89, mean width = 5.8 ± 0.53, Q = (2.9–)2.9–4.3(–5.7), mean Q = 3.64 ± 0.72)、棍棒形、(2–)4胞子性、平滑、壁は厚さ0.4 μm内外、無色、非アミロイド、基部にクランプを欠く。ステリグマは大きさ(2.3–)2.6–4.4(–5.1) × (1.2–)1.4–2(–2.2)  μm, (n = 15, mean length = 3.5 ± 0.91, mean width = 1.65 ± 0.32, Q = (1.5–)1.7–2.5(–3))。

側シスチジア欠く。

縁シスチジア群生し、大きさ (15.7–)18.1–24.1(–27.5) × (4.6–)5.2–6.4(–7)  μm, (n = 23, mean length = 21.1 ± 3.02, mean width = 5.8 ± 0.63, Q = (3–)3.2–4.2(–4.7), mean Q = 3.65 ± 0.51)、フラスコ形〜便腹形、先端は球状に膨らみ、幅は(4.4–)4.7–5.9(–6.9)  μm, (n = 23, mean width = 5.26 ± 0.57)、壁は厚さ0.5 μm 内外、無色、非アミロイド。

子実層托実質菌糸並列型、太さ (5.9–)6.4–8(–8.3)  μm, (n = 9, mean width = 7.17 ± 0.82)、壁は0.5 μm内外、 円柱形、無色、非アミロイド、クランプを欠く。

かさ表皮平行菌糸から成り、所々で立ち上がって鱗片を形成し、実質と明瞭に分化しない。かさ表皮を構成する菌糸は太さ(5.3–)7.4–11(–11.4)  μm, (n = 19, mean width = 9.17 ± 1.81)、壁は厚さ0.4 μm内外、円柱形、淡黄色。鱗片を構成する菌糸は褐色の色素を有し、太さ(4.7–)5.6–8.6(–10)  μm, (n = 28, mean width = 7.06 ± 1.45)、壁は厚さ0.4 μm内外、色素はKOHで溶解しない。末端細胞は大きさ(23–)29.9–68.7(–73.6) × 3.9–11.5(–14.5)  μm, (n = 6, mean length = 49.32 ± 19.35, mean width = 7.71 ± 3.79, Q = (4.3–)4.9–8.5(–8.9), mean Q = 6.71 ± 1.77)、壁は厚さ0.4 μm内外、円柱形。非アミロイド、クランプを有する。

かさ実質菌糸緩く錯綜し、太さ(3.6–)6–14.4(–18.2)  μm, (n = 37, mean width = 10.24 ± 4.19)、壁は厚さ0.5 μm内外、淡黄色〜無色、非アミロイド、クランプを有する。

つばを構成する菌糸太さ(2.7–)2.9–3.9(–4.1)  μm, (n = 13, mean width = 3.36 ± 0.47)、壁は0.4 μm内外、円柱形、無色、非アミロイド、クランプを有する。

柄表皮平行菌糸から成り、太さ (1.7–)2.8–4.6(–6)  μm, (n = 34, mean width = 3.71 ± 0.94)、壁は厚さ0.5 μm内外、円柱形、褐色の色素を有する。末端細胞は大きさ(10.4–)6.2–42(–66) × (2.5–)2.6–5.2(–5.8)  μm, (n = 8, mean length = 24.09 ± 17.92, mean width = 3.94 ± 1.32, Q = (3.9–)3.3–8.3(–11.7), mean Q = 5.77 ± 2.51)、壁は厚さ0.4 μm内外、円柱形。非アミロイド、クランプを有する。

柄実質菌糸平行菌糸から成り、太さ (4.1–)4.3–12.3(–17.2)  μm, (n = 20, mean width = 8.34 ± 4.04)、壁は厚さ0.5 μm内外、円柱形、淡黄色〜無色、非アミロイド、クランプを有する。

供試標本

HH-108 2017.06.29 神奈川県横浜市 スギの倒木・切り株に群生、散生

コメント

本標本はミドリスギタケに酷似するが、主に顕微鏡的特徴において過去の報告とは異なる点が見られた(表1)。
また、ミドリスギタケの類似種としてGymnopilus sapineus、G. luteofolius(ムラサキスギタケ)、G. peliolepis、G. pulchrifoliusなどがあるが、それらともHesler(1969)の報告とは異なる点が見られた(表1)。胞子・担子器の大きさ、縁・側・柄・かさシスチジアの有無などから供試標本はG. pulchrifoliusに最も近いと思われるが、縁シスチジアの大きさが相違する。

引用文献
  • 池田良幸. 2013. 新版 北陸のきのこ図鑑 No. 617. 橋本確文堂.
  • Imai, S. 1938. Jour. Fac. Agr. Hokkaido Imp. Univ. 43:194.
  • 今関六也・本郷次雄編. 1987. 原色日本新菌類図鑑 (Ⅰ) No. 447. 保育社.
  • Hesler, L.R. 1969. North American species of Gymnopilus. Mycologia Memoirs. 3:1-117
表1
    胞子大きさ(μm) 担子器大きさ(μm) 縁シスチジア有無 側シスチジア有無 柄シスチジア有無 かさシスチジア有無 縁シスチジア大きさ(μm)
G. aeruginosus(ミドリスギタケ) 池田(2013) 7.5–8.5 × 4–5 あり 20–46 × 5–20
  本郷(1987) 7.5–8.5 × 4–5 あり
  今井(1938) 6–9.5 × 3.5–6 なし なし なし? なし?
  Hesler(1969) 6–8.5 × 4–4.5 24–29 × 5–7 あり あり あり なし 20–38 × 5–7
G. sapineus Hesler(1969) 7–9 × 4–5.5 24–28 × 5–7 あり あり あり あり 23–28 × 4–7
G. luteofolius(ムラサキスギタケ) Hesler(1969) 6–8.5 × 4–4.5 24–28 × 6–7 あり あり あり あり 23–28 × 4–7
G. peliolepis Hesler(1969) 6–8 × 4–4.5 24–29 × 5–6 あり あり あり あり 12–32 × 4–6
G. pulchrifolius Hesler(1969) 6–8 × 4–5 20–24 × 5–6 あり なし なし なし 28–37 × 6–9
供試標本   6.8–7.8 × 4.4–4.8 18–23.8 × 5.3–6.3 あり なし なし なし 18.1–24.1 × 5.2–6.4

かさ表皮縦断面, 鱗片部縦断面
担子胞子, 縁シスチジア