アカヤマドリと謎イグチ

今日は山に行く前にちょっと公園に寄ってみた。

そうすると公園で山ほどきのこが出ていて、先に進めなくなってしまった。結局山は諦めた。

 

https://pbs.twimg.com/media/DD80P3sV0AAis0S.jpg

今日は菌根菌がほとんどだった。アカハテングタケ、シロクロハツ、ケショウハツ、ヘビキノコモドキ、テングタケヤマドリタケモドキなどなど。どれも立派な子実体だったが、大半は無視した。(写真はヤマドリタケモドキ)

 

そんな中アカヤマドリが出ていた

https://pbs.twimg.com/media/DD8zP-XUMAAxLH6.jpg

(最近生態写真が適当なのは、暑くて真剣に撮る気にならないから。)

 

https://pbs.twimg.com/media/DD-XOoNVwAAV5Kj.jpg

アカヤマドリはかっこいいので嬉しい。(というか、イグチはだいたいかっこいいが。) でも今回のアカヤマドリはかさ径6 cmで、ちょっと小さめ。

 

柄の上部、中部、下部、基部の拡大写真を撮っていると、面白いことが分かった。

 

https://pbs.twimg.com/media/DD-ZFvvUwAAc_Qn.jpg

まずは上部。黄色い大きな粒点

 

https://pbs.twimg.com/media/DD-ZQSCVYAALP_K.jpg

中部になると様子はがらりと変わり、やや小さな赤い粒点となる

 

https://pbs.twimg.com/media/DD-ZkTRU0AEBVyk.jpg

下部になるとまた変わって、粒点はさらに小さくなる

 

https://pbs.twimg.com/media/DD-Z31pVYAAR_lj.jpg

基部には黄色い菌糸体がある。

 

上部、中部、下部、基部でそれぞれ違う様子なのだ。( ^ω^ )

 

https://pbs.twimg.com/media/DD-afRAVwAAjqLV.jpg

かさ表皮。ひび割れている。気持ち悪い

 

https://pbs.twimg.com/media/DD-bqXwUMAEOrQM.jpg

虫食いも少なくきれいだった。

というか今写真を見ていて気づいたのけど、孔口の色が少し濃い?

 

 

他には、、、

 

https://pbs.twimg.com/media/DD-cvj7UAAEyAA8.jpg

こんなイグチが大量に出ていた。これもなかなかかっこいい。

おそらく50本は出ていたと思われる・・・もっとかも。

おそらくこれ↓

togetter.com

各地で目撃例があるようだ。

 

https://pbs.twimg.com/media/DD-dDSDUQAMznT8.jpg

柄の表面を見てみたが、アカヤマドリとは違ってあんまりおもしろくなかった・・

 

https://pbs.twimg.com/media/DD-eNkLVwAAMOgW.jpg

幼菌

 

管孔は短く垂生気味で、青変性がやや強い。

かさ肉の青変性は弱く、柄の肉は黄色で青変しない。

 

 

 

明日も朝が早いのでもう寝る。やることがぜんぜんできていないのだが・・(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)