2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

潮岬

一週間ブログを書けていなかった。 というのも11日から17日まで和歌山&神戸に出かけていて暇がなかったのだ・・ 11日〜15日の和歌山県潮岬に行った記録。 道中の山で採取したベニタケ属 以下は本州最南端 のきのこ ハラタケ属 ヘビキノコモドキ チビホコリ…

色々なイグチを検鏡した

昨日、イグチの検鏡の方法を教えていただいたので、今日は色々なイグチを検鏡してみた。 こないだのアカヤマドリの子実層托。コリメート法で撮影。 これもコリメート法で。 これは顕微鏡カメラで撮った。コンゴーレッド染色。 昨日のアメリカウラベニイロガ…

第三回定点観察会

昨日は入生田で例会だった。多忙だったためブログを更新することができなかった、、 今日はいつもの山で7月の定点観察会。参加者は6名 網目があるミドリニガイグチ みたいなきのこ、、 今日は変形菌を何種も見た。 尾が長い鳥がいた、 アメリカウラベニイロ…

ベランダのキヌカラカサタケ属

今日はアメリカウラベニイロガワリのポイントに行こうかと考えていた。 が、山を歩いている途中で水がないことに気づき、戻ってきた。 見れたきのこはテングタケ、ヤマドリタケモドキ、キッコウアワタケ、ツルタケなどなど。 帰ってくると、ベランダのカネノ…

タシロランなど

今日は入生田の定例会だった。大型のイグチが多数出ていた。 といっても写真は全然撮ってないので、撮った写真だけのせておく・・ タシロラン 頭が大きい面白いいもむし シンネマ( ^ω^ ) Stilbellaらしいと教えていただいた。 明瞭な網目があるミドリニガイ…

アカヤマドリと謎イグチ

今日は山に行く前にちょっと公園に寄ってみた。 そうすると公園で山ほどきのこが出ていて、先に進めなくなってしまった。結局山は諦めた。 今日は菌根菌がほとんどだった。アカハテングタケ、シロクロハツ、ケショウハツ、ヘビキノコモドキ、テングタケ、ヤ…

日光の続き・・

今日は書くことがないので、奥日光で出会ったきのこについてもう少し書く。 モリノカレバタケ属? クダホコリ?たくさんあった キララタケの仲間 クヌギタケ属 地衣類 地衣類 ツリガネタケ いっぱいあった チシオタケ 地衣類 アシグロタケ おまけ。ズボンに…

スミゾメヤマイグチ

本日二回目の更新です。 今日は尾根道を歩いた。ものすごく暑かった・・。 クロノボリリュウ アワタケもたくさん出ていた。 なんか変な色のケショウハツ・・ 赤いるすらがいっぱい♫ ツルタケ。 Lasiosphaeria ovina 2月ごろに見た倒木と同じ倒木にまた出てい…

奥日光

昨日は奥日光に日帰りで行ってきた。標高1400mくらいのところ。 朝5時に出発し、22時に帰ってというスケジュールでとても疲れた。 移動時間が大半なため、散策の時間は少なかったが、楽しかった。 東武日光駅前で食べた揚げまんじゅう。甘じょっぱくてとても…

ミドリスギタケ類似種(HH-108)

Gymnopilus aff. aeruginosus 肉眼的特徴 子実体材上生、群生する。 かさ径20-80 mm、饅頭形から平らに開き、縁はさび色の内被膜の名残が付着し、やや内側に巻く;表面はささくれ状鱗片が密生し、周縁ではほぼ平滑〜繊維状;粘性を欠き、クリーム色、褐色、…

大型のテングタケ属菌が出始めた

今日は午前中は家で作曲と片付けをしていたが、山に行きたくなったので午後は山に行った ウスキテングタケが群生していた。今年初観察だ。 1番大きいものはかさの径が15cm近くあった。 これも今年初観察。最初テングタケかと思ったが、一部赤変しているよう…