ブログ

ナラタケとアカハツを食べた

きのこを食べるのは好きではないし正直苦手なのだけど、美味しいきのこを知らないだけなのではないかと思い、最近おいしいきのこを探してみることにした。 栽培品でいえば、ブナシメジやマイタケはきのこらしい香りや味が好きではない。なめこは食感は好きで…

富士山のきのこ2

ヤマドリタケ。きれいだが小さかった 大量に生えていたカノシタ *針が垂生しないのでイタチハリタケと教えていただきました。 赤いイグチ(´∀`*)

富士山のきのこ1

9月30日に行った富士山の記録。 縁のフリルがきれい チシオタケ 大量に生えていたドクツルタケ カラマツ?ウツロ?ベニハナイグチ・・

カニノツメ

もう1週間以上前のことになるが・・ いつもの山では毎年出るツエタケが今年も出ていた。 また、前回と同じようにスクレロガステルもたくさん出ていた。 これはここに毎年出るカニノツメの幼菌だと思って1ヶ月ほどスルーしてきたのだ。 で、 カニノツメの方も…

アカヒダカラカサタケなど

10月5日の小田原の定例会での記録 珍しいアカヒダカラカサタケが見られた。かさ表皮には丸い組織がたくさんある。 キショウゲンジもたくさん見られた。 テングタケ オオゴムタケ

オオシロカラカサタケときのこ展

このあいだオオシロカラカサタケを見た。見つけたときにはすでに夜だった・・ 胞子は厚壁で面白い形をしている。 胞子紋がとてもきれいな緑色をしていた。 こんなきれいな胞子紋ははじめて。 翌日、東京きのこ同好会のきのこ展に行った。 このオオシロカラカ…

第五回定点観察会:Sclerogasterなど

今日はいつもの山で定点観察会。 最近雨が全く降っていなかったので正直あまり期待していなかった。 しかも今日は運悪く雨の予報だった・・。 しかし、予想外にきのこはたくさんあり、雨はちょっとだけ降ってすぐに晴れた。 きれいなキツネタケ属が大発生し…

銚子フォーレ

9月22-23日は銚子フォーレに行ってきた。 色々な方とお話することができてとても楽しかった。 芝生ではベニセンコウタケがたくさん出ていた。 はじめてみたマツカサタケ。見たかったきのこのひとつ。 カワリハツ ヒビワレシロハツもたくさん見られた。

ツネノチャダイゴケなど

しばらく更新をサボっていた、、。 今日はきのこが全く生えていなかった。きれいなものはノウタケ、チチタケ属、ツルタケだけ。 仕方ないのでいつもでているツネノチャダイゴケを採取してきて遊んだ。 よく見るとふわふわしていてかわいいのだ。 (画像の幅…

潮岬

一週間ブログを書けていなかった。 というのも11日から17日まで和歌山&神戸に出かけていて暇がなかったのだ・・ 11日〜15日の和歌山県潮岬に行った記録。 道中の山で採取したベニタケ属 以下は本州最南端 のきのこ ハラタケ属 ヘビキノコモドキ チビホコリ…

色々なイグチを検鏡した

昨日、イグチの検鏡の方法を教えていただいたので、今日は色々なイグチを検鏡してみた。 こないだのアカヤマドリの子実層托。コリメート法で撮影。 これもコリメート法で。 これは顕微鏡カメラで撮った。コンゴーレッド染色。 昨日のアメリカウラベニイロガ…

第三回定点観察会

昨日は入生田で例会だった。多忙だったためブログを更新することができなかった、、 今日はいつもの山で7月の定点観察会。参加者は6名 網目があるミドリニガイグチ みたいなきのこ、、 今日は変形菌を何種も見た。 尾が長い鳥がいた、 アメリカウラベニイロ…

ベランダのキヌカラカサタケ属

今日はアメリカウラベニイロガワリのポイントに行こうかと考えていた。 が、山を歩いている途中で水がないことに気づき、戻ってきた。 見れたきのこはテングタケ、ヤマドリタケモドキ、キッコウアワタケ、ツルタケなどなど。 帰ってくると、ベランダのカネノ…

タシロランなど

今日は入生田の定例会だった。大型のイグチが多数出ていた。 といっても写真は全然撮ってないので、撮った写真だけのせておく・・ タシロラン 頭が大きい面白いいもむし シンネマ( ^ω^ ) Stilbellaらしいと教えていただいた。 明瞭な網目があるミドリニガイ…

アカヤマドリと謎イグチ

今日は山に行く前にちょっと公園に寄ってみた。 そうすると公園で山ほどきのこが出ていて、先に進めなくなってしまった。結局山は諦めた。 今日は菌根菌がほとんどだった。アカハテングタケ、シロクロハツ、ケショウハツ、ヘビキノコモドキ、テングタケ、ヤ…

日光の続き・・

今日は書くことがないので、奥日光で出会ったきのこについてもう少し書く。 モリノカレバタケ属? クダホコリ?たくさんあった キララタケの仲間 クヌギタケ属 地衣類 地衣類 ツリガネタケ いっぱいあった チシオタケ 地衣類 アシグロタケ おまけ。ズボンに…

スミゾメヤマイグチ

本日二回目の更新です。 今日は尾根道を歩いた。ものすごく暑かった・・。 クロノボリリュウ アワタケもたくさん出ていた。 なんか変な色のケショウハツ・・ 赤いるすらがいっぱい♫ ツルタケ。 Lasiosphaeria ovina 2月ごろに見た倒木と同じ倒木にまた出てい…

奥日光

昨日は奥日光に日帰りで行ってきた。標高1400mくらいのところ。 朝5時に出発し、22時に帰ってというスケジュールでとても疲れた。 移動時間が大半なため、散策の時間は少なかったが、楽しかった。 東武日光駅前で食べた揚げまんじゅう。甘じょっぱくてとても…

大型のテングタケ属菌が出始めた

今日は午前中は家で作曲と片付けをしていたが、山に行きたくなったので午後は山に行った ウスキテングタケが群生していた。今年初観察だ。 1番大きいものはかさの径が15cm近くあった。 これも今年初観察。最初テングタケかと思ったが、一部赤変しているよう…

またまたニセショウロ属

今日は尾根道を歩いたが、雨が強くなってきたのですぐに切り上げてきた。 見たきのこいえば、ニガクリタケ、ベニタケ属いくつか、アオキオチバタケ、ツネノチャダイゴケ、サンコタケ、イヌセンボンタケ、ダイダイガサ、クヌギタケ属などで、菌根菌は少ない。…

イグチが出始めた

やるべきことがたくさんあるのだが、とりあえず日付が変わる前にブログを書いておく・・ コショウイグチ? アワタケ属? など、イグチが2個あった。コショウイグチは幼菌もあったのでこれからも生えると思う。早くアメリカウラベニやニガイグチが見たい・・ …

今日もニセショウロ属

今日は県博の調査日だった。かさ径10cmのケショウハツや柑橘類の匂いがする白いベニタケ属、コキイロウラベニタケ、などいろいろとれた。オサムシタケなどもとれていた。あとすごく面白いシンネマもあったり・・ いろいろあった中で、1番地味な(?)ニセシ…

ニセショウロ属

昨日とったナラタケについて胞子の大きさを計測した。 胞子 (7.4–)7.8–8.8(–9.2) × (4–)4.4–5.2(–5.4) μm, (n = 20, mean length = 8.26 ± 0.53, mean width = 4.82 ± 0.36, Q = (1.5–)1.6–1.8(–2)) 綿毛状のつばがあるのでワタゲナラタケだろうか?と思って…

またナラタケ

今日はA、B、Cコースすべて通ったので疲れた。 オオシオカラトンボがたくさんいた。これはずっと止まっていてくれたので近くで撮影できた。 ジムグリ?がいた。かなり大きい。 追記 アオダイショウらしいと教えていただきました。 今日はツノマタタケが多く…

サマツモドキ?

5月7日、及び6月25日(昨日)に採取したサマツモドキ?について書く。 縁シスチジアを欠き、側シスチジアがある点で疑問があるので「?」。 まずは5月7日の子実体 スギらしき倒木に4つの子実体が出ていた。 ひだの拡大。縁が微粉状というのがよくわからない…

ナラタケ

今日は雨が降った3日後だからか、きのこが多く出ていた。 でもやはり菌根菌は少ない。 なんときれいなナラタケがいっぱいでていた。(これ以外にもたくさん出ていた) しかもいつもこの山で見るナラタケと全く違う。なんか、どっしりしている。 柄もめっちゃ…

オオキヌハダトマヤタケ類似種・・

今日は書くことがないので、6月12日に採取したアセタケ属のことを書く。 子実体 縁シスチジア(輪帯照明) 胞子は平滑で楕円形(つまらない・・)側シスチジアを欠き、かさは繊維状、赤変性を欠き、基部は球根状なことから、キヌハダトマヤタケだとすぐに同…

雨上がりのきのこはボロボロ

昨日は一日中大雨で、風も強かった。 きのこが出ているかなと期待していたが・・ おととい生えていたツルタケの幼菌を見に行ってみると、昨日の豪雨のせいで変わり果てた姿になっていた。 イタチタケが比較的きれいな状態で出ていた。 おとといはなかったの…

またアセタケ属・・

こないだふとアセタケ属を採取してきて調べてみたが、結局オオキヌハダトマヤタケの仲間としかわからなかった。 昨日もアセタケ属をとってきたので調べてみた・・ こんな子実体 胞子。こぶがある。担子器は4胞子性 側シスチジア。厚壁、メチュロイド 縁にも…

ブログ新しくしました

ひかるです。 ブログを新しく作り直しました。 いままでのブログはhttp://tchaikovskydaisky.blog.fc2.comです。 小学3年生から書いてたブログですが、使いづらくなってしまって、最近は更新してませんでした。 新しくブログを作ろうと思っていましたが、正…