オオキヌハダトマヤタケ類似種・・

今日は書くことがないので、6月12日に採取したアセタケ属のことを書く。

 

https://pbs.twimg.com/media/DCGzPz3V0AApIVO.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DCKN9kyUQAAVbT8.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DCKN-DZVwAIG4Kh.jpg

子実体

 

https://pbs.twimg.com/media/DCKO0SvUMAAyBUx.jpg

縁シスチジア(輪帯照明)

 

胞子は平滑で楕円形(つまらない・・)側シスチジアを欠き、かさは繊維状、赤変性を欠き、基部は球根状なことから、キヌハダトマヤタケだとすぐに同定できた。

はずだった、、

 

担子胞子

本標本:9–12 × 4.5–6  μm

新菌類図鑑のキヌハダトマヤタケ:79.5 × 5–6 μm

 

縁シスチジア

本標本  :31–47 × 11–19  μm

新菌類図鑑:16–27 × 8–12 μm

 

明らかに大きいのだ。

そしてその数値はむしろオオキヌハダトマヤタケに近い。

しかしオオキヌハダトマヤタケとは胞子の大きさと、基部が球根状に膨らむ点が違う、、

よくわからないが、これ以上の追求はやめた。